[ Home ][ ][ ]

電子掲示板

名前(N): ―名前かタイトル(必須)―
連絡先(L): ―メールかURL(任意)―
メッセージ(M):※ 全体をpreタグで囲むには整形済みをチェック。
整形済み(P)

(プレビュー表示へ)


しんしば 05月05日(水)13時10分
増毛なう~

しんしば 05月05日(水)12時32分
浜益なう♪

しんしば 05月05日(水)12時04分
厚田なう!

しんしば 05月05日(水)11時28分
花川なう!

しんしば 05月05日(水)10時58分
宮の沢出発なう。

しんしば 05月03日(月)16時32分
めも

http://blogger323.blog83.fc2.com/blog-entry-311.html

しんしば 04月25日(日)12時57分
めも

http://takabosoft.com/domino

しんしば 04月18日(日)11時13分
めも

http://cweb.canon.jp/Download/L220/220_nt.html

しんしば 04月13日(火)19時50分
---メール振り分けの結果---
40日間運用し、 1,392通のSPAMを受信。
「BCC」 ………… 1,075 件 77.2%
「SUBJECT」…………219 件 15.7%
「FROM」………………25 件  1.9%
「CONTENT-TYPE」 … 73 件  5.2%
SPAMメールはすべて上記いずれかに振り分けられている。
「CONTENT-TYPE」に入ったメールだけは、念のため送信者を確認してから
削除する必要があるかも。。。

しんしば 04月12日(月)02時24分
初見で演奏しながら感じとっていること。特にマーチや音?の時。

小節
一拍だけでは、拍子もテンポもないが、強拍の後に中強拍や弱拍を続けてこれを繰り返すと拍子感が生まれる。
強拍から次の強拍までが一小節となる。
一小節だけでは拍子の感覚はなく、次の小節へ移っていくことで、拍子の感覚が生まれる。

動機
一小節だけ繰り返すと、「レコードの針が飛んでます」感がするが、
二小節だと「大事なことなので2回繰り返しました」感が生まれる。
この二小節の塊りが動機となる。
動機一つだけだと、せいぜい効果音のような使い道しかない。
繰り返すと、初期の着メロのようになる。
曲の中から一つの動機だけ取り出しても、二時間ドラマの途中だけ見た感じ。

小楽節
一つの動機だけ繰り返すと、アラームのように人の注意を惹いている感じがする。無機的な感じもする。
一つの動機のあとに終止感のあるもう一つの動機がくると、曲の一部分を引用する場合の最小単位になる。
終止感をもつ後半の動機は、日本語の文法に例えると助詞のような働きがあり、
文節で区切るように、小楽節で区切って取り出すことが出来る。意味を失うことなく取り出せて、
有機的な感じがする。
半終止で終わる小楽節は、連続ドラマで画面に「つづく」と出た感じ。
完全終止で終わる小楽節は、連続ドラマを最終回の一つ前から見始めた感じ。

大楽節
半終止の小楽節の後ろに完全終止の小楽節の二つをつなげば、一つの短い曲が完成する。
二時間ドラマを最初から最後まで見ることが出来た感じ。
半終止の大楽節などを織り交ぜながら繋ぐと、普通の長い曲になる。
一話完結の連続ドラマの感じ。途中の一話を逃しても大して痛くないので、
曲の途中のリピートをカットして大楽節一つ飛ばしても曲になる。

[ Home ][ ][ ]